8月の金継ぎ教室が終わりました。
今月は暑い日が続きましたね。
教室へ参加していただけるか心配しておりましたが、下旬には暑さも落ち着き、教室は全て満員をいただきました。ありがとうございます。
2019年2月から始めた金継ぎ教室ですが、8月は過去最多の参加をいただき、教える立場として非常に気が引き締まりました。
教室参加者の作品
目次 閉じる
海外から金継ぎを求めて
なんと、今回初めて海外からの参加者がございました。
頂いたメールには、「フランス在住のファミリーで、日本に観光に来る際に金継ぎを体験したい」と書かれていました。
英語は喋れない私ですが、金継ぎ暮らしには英語と中国語が話せるメンバーがいます。
メンバーに手伝ってもらい、なんとか無事に海外からのお客様に金継ぎを体験していただけました。
ファミリーが実際にいらっしゃると、2人の娘さんとご両親の4人。
話を聞くと、下の娘さんが人の手作りを感じるものが好きで、陶芸をされているとのこと。
金継ぎ自体はYoutubeで知ったそうです。
金継ぎ暮らし
娘さんの1人と奥さんは九谷焼のお皿を金継ぎ。
皆さん綺麗に仕上がり楽しんでくれたようでした。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに旦那さんはまったく興味がないようで、娘さんと奥さんが金継ぎをしているのをずっと見ていました(笑)
金継ぎの体験が終わったあとは、お姉ちゃんの希望で表参道にショッピングに行くとのこと。
家族旅行のステキな思い出の一部になれたら、私たちも嬉しいかぎりです。
新しい会場が増えました
今月はいつもの『府中』『三軒茶屋』教室に加え、用賀でも教室を開催しました。
用賀は、とある方が仕事場で使っているマンションの1室をお借りして行なっています。
実は、金継ぎ教室でいただいたご縁がきっかけなんです。本当にありがたいことです。
陽がたくさん差し込み、金継ぎ教室にはピッタリの場所です。
この投稿をInstagramで見る
今月もたくさんの器に出会い、蘇った姿を見、皆さんと器についてお話できました。
幸せであっという間の8月でした。夏ももう終わりですね。
金継ぎ教室で生まれた作品達は、インスタグラムにアップしております。ぜひご覧ください。
9月も教室でたくさんの器を直せるように、万全の態勢で皆様をお迎えできればと思っております。
金継ぎ暮らし
金継ぎ教室の詳しい情報はコチラ