壊れた器は直せます

友達からのプレゼントだったり、旅行先で買った思い出の品だったり…
誰にでも一つは大切な器があるのではないでしょうか。
そんな大切な器が、壊れたからといって簡単に捨てるのは難しいですよね。
でも安心してください。壊れてしまった器は金継ぎで直すことができます。




開催場所
現在開催しているのは以下の教室です。
大宮

会場名 | RaiBoC Hall(市民会館おおみや) |
住所 | 〒330-0846 さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街4-8F |
参加料 | 8,000円(税込) |
アカウント登録
ログイン
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
プロフィール
予約履歴
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
予約の詳細
予約の詳細
サービスを選んでください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。
お電話の方はこちら
よくあるご質問
- 普通の食器として使えますか?
- もちろんです。
ワークショップで使用する道具は厚生労働省が定める食品衛生法『厚生省告示第370号』基準をクリアした物になりますので、金継ぎした後も食器としてご利用いただけます。
- 1人で参加しても大丈夫ですか?
- もちろんです。
参加者の多くが1人でいらっしゃる方ですので、安心してお越しください。
- 直したい食器を2つ持っていっても大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。
時間内であれば いくつ直していただいても大丈夫ですし、もちろん追加料金などは一切ありません。
- ガラスも金継ぎできますか?
- 基本的にガラスも可能です。
ただし、細かく割れている場合など、状態によっては難しいものもあります。
- 1回で直らない場合はどうなるのでしょうか?割れ方がヒドくて心配です。
- 器の破損状態が激しい場合、1回で完了しない場合がございます。ご心配な方は事前に器のお写真を送っていただけると、だいたいのお見積りをお伝えできるかと思います。参加申込フォームの質問へご入力をお願いいたします。