この度は、金継ぎ暮らしオリジナルの簡易金継ぎキットをご購入いただき、誠にありがとうございます。
このページでは、キットの使い方について説明しています。
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2023/09/10 | 当ページ作成 |
キットの内容物
- 合成うるし
- 金粉(真鍮)
- うすめ液(希釈液)
- エポキシパテ
- 接着剤
- 匙(さじ)
- スポイト
- 筆
- 説明ページURL(QRコード)案内用紙
キット以外にご用意いただく物
申し訳ございませんが、こちらのキットだけでは金継ぎしていただくことができません。
以下の道具をご用意いただいてから、金継ぎをお楽しみください。
必ず必要な物
必ずではありませんが、あると便利な物
簡易金継ぎのやり方



STEP03で使う物
合成うるし、金粉、うすめ液、匙(さじ)
合成うるし+金粉+うすめ液を1:1:1の割合で小さい皿に入れてステンレスのスプーンで混ぜ合わせます。
金粉は匙ですくって入れてください。
合成うるしは塗っている間にも乾燥するので、大量に作っても使えなくなってしまいます。少量ずつ作って使いましょう。


筆の洗い方

追加注文のご案内
キットの内容物が無くなりましたら、個別に追加注文していただくことができます。
簡易金継ぎについてのQ&A
- ガラスの器もキットで金継ぎできますか?
- はい、できます。
ただ、少し難易度が上がります。
・紙ヤスリで傷がつきやすいこと
・内側も外側も同じ位置でうるしを塗らないとズレて見えてしまうこと
このあたりに注意して金継ぎしてみてください。
その他、お問合せ
お電話でのお問い合わせ