割れた器は金継ぎで直せます
- 旅行先で買ったお皿が割れてしまった
- 大切な人から貰ったコップにヒビが入ってしまった
- 使いやすくて気に入っていた花瓶がカケてしまった
こんな食器がご自宅に眠っていませんか?
思い出がつまった食器を、壊れたからと簡単に捨てるのは難しいですよね…
そんな方におすすめしたいのが、食器を直す日本の伝統技術『
伝統技術と言っても、やり方はまったく難しくありません。
また、当サイトを運営している『金継ぎ暮らし』では、
金継ぎ教室(梅)
金継ぎ教室(竹)
金継ぎ教室(松)
金継ぎ教室(梅)
金継ぎ教室(梅)は、「ちょっと金継ぎを体験してみたい」という方に向けたコースです。
はじめての方に体験していただきやすいように、参加費は4,500円(税込)と、都内最安になっております。
コース概要
古来の金継ぎでは、
しかし、
そこで本コースでは、
壊れた部分には合金(または合銀)を使用しますので、見かけは金継ぎ風に直すことができます。
お持ち物
参加者様には、以下2点をお持ちいただいております。
- 欠けや割れのある直したい器
- お持ち帰り用の大きい紙袋
複数点持ち込み可能です。
ただ、時間内に終わらない可能性もありますのでご了承ください。
時間の目安は以下の通りです。
欠けた器 | 2~3点 |
---|---|
割れた器 | 1~2点 |
判断がつかない場合は、事前にお写真をお送りいただければ回答いたします。
お直しした部分は乾燥までに時間がかかるため、プチプチや新聞紙にくるむことができません。
そのため、お持ち帰り用の紙袋をご用意いただいております。
「壊れた器がないけど体験してみたい」という方には、練習用の器を購入していただくことが可能です。
1個200円(税込)で、もちろんそのままお持ち帰りいただけます。
コース価格
形式 | ワークショップ |
---|---|
価格 | 4,500円(税込) |
内容 | お持ちいただいた器などを修復する |
時間 | 2時間 |
M教室 | 金継ぎ暮らし | |
---|---|---|
内容 | なんちゃって金継ぎ | 価格 | 4,950円(税込) | 4,500円(税込) | 体験時間 | 同じ |
決済方法 | クレジット、銀行振込 | 当日現金払、銀行振込、クレジット |
開催場所 | 1ヵ所 | 複数個所あり |
キャンセル手数料 | あり | なし |
ご予約
お申し込みはお電話か、応募フォームよりお願いします。
(いつもの表)
※ | 駐輪・駐車スペースはございません。 |
※ | 見学のみの御同伴はお断りさせていただいております。 |
テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
テスト
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ